2009年度の優秀選手投票を纏めています。
下の“Read More”ボタンをクリックorタップすると、投票結果が表示され、
もう一度押すと、投票結果を折りたたむことが出来ます。
1月10日(VSリーブス豊中 ●3-6)
吉岡5 |
守備に貢献、得点も決めた。攻守ともにチームの中心になっていたと感じたからです。彼にはジールの柱になって欲しいと思います。運動量の多さと気持ちが前面に出ていた事。 |
亘1 |
しつこくボールへ食いつく姿勢。 |
黒葛原1 |
自身のゴールと助っ人1名(彼も得点) |
稲葉1 |
連続出場でDF陣に疲労がある中、フル出場。プレーでもスライディング等良いプレーが見られた。 |
渡辺1 |
最初の挨拶でチームが引き締まった。皆、いつもより声も出ていた。 |
中塘11 |
スーパーセーブ連発でチームを救ったと思います!大事な1本目をナイスセーブで無失点 にしてくれた。ファインセーブ連発でチームの士気が上がった。素晴らしかった。何度も好セーブし、ボランチでも身体をはっていました。序盤のセーブが光っ ていました。キーパ、中盤で大活躍。ゴールネットを自ら取りに行くなど運営にも積極的。GKでの安定感、またフィールドでも力強かったと思います。攻守に わたって活躍されていて、声も良く出ていたと思います。一本目で失点を何度も防いだことで均衡したゲームが途中までの維持できた。ファインセーブが光って いました。少なくとも3失点を防いだ。チームのテンションが上がる。 |
1月17日(VS3RFC ●0-3)
小林3 |
攻守とも前向きに参加し、堅実なプレーが出来ていたと思います。コバの華麗なボールさばきは、チームの攻撃に。小林は中年の星である。中盤でよくボールに絡んで、攻撃の起点を作ろうとしていた。 |
上之3 |
練習に遅れても高速FWに遅れを取ることなく確実にDFし、そこから始まる攻撃への速 い転換が良かった。プレーに安定感があると思いました。遅刻は毎度の事であるが(改善要)、ポジション取りも良く、何度も攻撃の芽を摘むと共に、オーバー ラップでの攻撃参加もゲームにメリハリを付けた。 |
熊中1 |
終盤、前線でよく動いてくれて、何度かチャンスを作ってくれた。 |
浅野さん1 |
機動隊に負けない気合いをチームでただ一人発していたと思います |
稲葉3 |
数的不利な状況を作られる場面が多かったが、積極的にラインを上げ相手を鎮圧した。特に最終ゲームは良かった。タフさが非常に有難い。バテないので、常に頭数としてカウントできる。スライティングでのボールカットも良し。 |
亘1 |
ボールにしつこく食いつく所。気持ちが前面に出ている。 |
窪田1 |
劣勢にも切れる事なく、しっかり周りを鼓舞していた |
高武2 |
グランドを駆け回って攻守に貢献されていたし、声も良く出ていたと思います。指示も含め(ピッチの外でも)声をよく出してくれている。 |
1月24日(VS永大産業 ○5-1)
吉岡7 |
DFもやり、守ったり攻めたりと幅広く貢献してました。豊富 な運動量で頑張っていた。いつも通り運動量が多かったと思います。ボールをキープしている人への指示とそれに伴う動きをされていたからです。すばらしい運 動量。それはまさにダイナモ。シュートアシスト、攻撃面での動きがよかったです。運動量とボールへの執念。 |
市川2 |
ボランチでのゴールは前に攻め上がった結果で、めでたいことやと思います!入部以来の初ゴールちゃうか?! |
中塘1 |
さすがは本業。安心して見てられる。 |
平岡2 |
声をよくだして盛り上げてると思ったからです。 グランド中を縦横無尽に走りチャンスを多く作っていたからです。 |
樋口1 |
新入部員になられて間もないのに積極的に声を出しておられました。すごくいい事だと思います!! |
渡辺2 |
活動当日までの人員確保の動きはさすが。チームの為に動きをかけてくれた。結果、試合を行なえる十分な人員が集まった。この事だけではないが、やはり主将である。お疲れ様でした。ありがとうございました。今日試合ができたのは渡辺さんのおかげです。感謝します。 |
稲葉1 |
安定した守備で安心できた。 |
黒葛原2 |
最後の一試合だけしか出れませんでしたが、ゲームメイクが出来ており、また相手のDFライン裏への飛び込みも最高でした。得点も素晴らしかった。後方からのクロスをドンピシャで合わせてゴールした。 |
藤野3 |
ゴール前で必死にボールにしがみつく姿勢。真剣に取り組む姿に一票です。よく走ってくれて何度もチャンスを運んでくれた。良く動いてくれた。攻撃の起点となった。 |
2月7日(紅白戦)
亘2 |
やっぱり運動量とポジショニングが凄いです。中盤でのゲ-ムメ-クが良かった。 |
小林1 |
ダイナミックなプレーだったと感じたからです。 |
山口3 |
2点目のアシストになったクロスは最高でした!サイドからの丁寧なクロスボールがよかったと思います。このクロスがなければ宮浦のヘッド(=優秀選手投票含め)はなし。 |
吉岡3 |
豊富な運動量とkeep力の高さで、チームに貢献。攻める気持ちを全面にだしたドリブルとシュ-トだった。一本目からよく動いていた。 |
内藤3 |
久しぶりの参加でしたが、相手のミスを逃さず確実に得点を決めていたため。得点を入れたからです。ずっと来ていなかったが、来ていきなり、なかなか体験をした。先ずは参加(今後も参加するように!)。 |
宮浦4 |
センターリングも完璧だったがドンピシャのタイミングのヘディングシュート、ポストプ レーもきっちりできていた。その結果の2得点。ヘディングシュートが絶妙でした。今日一番きれいなゴールだったので。よろしくお願いします!ヘディングが あまりにも美しかった。アップ中に既に体力の限界を感じつつも、ノーマークからドンピシャのヘッド。綺麗に決まった。 |
村上1 |
DFからオーバーラップしての得点。 |
3月7日(VSチーム小林 △0-0)
尾張4 |
よく動いて、声も出ていた。よく声を出し、よく動いていた。復帰して間もないですが、ディフェンダーとして成長している。彼が動き回る事でDFが楽になってます。動きに積極性、躍動感がある。 |
亘2 |
豊富な運動量でチームに貢献していました。中盤での運動量、すばらしかったです。 |
稲葉2 |
安定した守備で声も良く出ていたと思います。ディフェンスに安定感をもたらしていたと思います。 |
熊中1 |
シュートは外れましたが、一人でDFラインを突破したスピードは良かったし彼の所でボールがおさまっていたと思います。 |
棟近5 |
中盤で攻守に精力的にプレーされました。FWへのスルーパスが絶妙だった!下がり目のポジションからのオーバーラップが効いていたと思います。 ) |
平岡2 |
病み上がりの中チームをまとめる動きに感動しました。さすが平岡さんと思う日でした。ボールに乗りながらの曲芸に一票。体調悪いながらの参加ありがとうございました。 |
全員 |
みな声を出して伸びのびとやっていた 。 |
3月21日(VSサテライト △2-2)
久保3 |
チーム全得点の2得点。おいしいところを確実に決めてくれました。2得点という結果を出したからです。カタチは、どうであれ得点を決めた事に意味があると思います。 |
稲葉2 |
確実な守備とチームを鼓舞する後ろからの的確な指示で、大きく貢献したためです。存在感あるセンターとしてフル出場し、いつも一緒に守っていて信頼しています。声もプレイも熱くてチームの要です。 |
尾張6 |
確実な守備とチームを鼓舞する後ろからの的確な指示で、大きく貢献したためです。失点 を防いだゴール前での超ファインプレーは素晴らしかった。よく声を出し、あわや失点の場面での懸命なカバーで防いだ、なすびこと尾張に1票投票します。体 を張ったディフェンスがチームに勢いをもたらしていたと思います。フィードも安定していました。豊富な運動量で良い守備をしてた。ロングシュートを蹴った り、ギリギリのところで相手シュートを止めてくれたりと、活躍してくれた。)。 |
3月28日(VS HFZC ○1-0 & maritime ○5-0)
吉岡1 |
ファールに負けなかったからです。 |
田中一1 |
田中さんがカバーに入ると言ってくれたおかげで自由に動き回る事ができ、とてもやりやすかったです。 |
浅野1 |
怪我の為、試合に参加出来ない事を分かっていながら、活動に参加した事が素晴らしい。またラインズマンもされていた。改めてチーム幹部に相応しい人だと感じた。 |
小林1 |
遅参でもしっかりと存在感がありました。 |
黒葛原5 |
胸の透くようなキレイなシュートが印象的でした。うまいのはいつもの事ですが、試合 前・試合中のコーチングでチームを引っ張っていた。中盤でのボールキープが効果的だと思いました。試合前にチームへの具体的な目標設定があり全員の意思統 一ができ、ゲーム中も的確な指示で都度修正事項の指摘をしてくれた。 プレーでも得点があったりと大活躍だった。的確な指示でチームをまとめていた。また自らも2得点。 |
平岡3 |
右サイドでチャンスを作っていた。50人以上も集まった巴戦を上手く運営していた。運営にプレーに円滑な活動に大きく貢献していたと思います。 |
宮浦2 |
PKをとめた。0-0の場面での相手のPKを止めたのは大きかったと思います。 |
荒木1 |
スペースに入るのがうまい。またフリーな味方を見つけては何度も出すスルーパスが有効。 |
尾張1 |
2得点は2得点 |
4月11日(VS 凸版印刷 ○7-2)
尾張3 |
なすびの割りには、ムードメーカーとなり、積極的な動きが チームに活力を与えている。ボールへの反応、ルーズボールへのアクション等、良かった点が多い。復帰後、数回尾張のプレーを見たが、良いパフォーマンスを 継続してるように感じる。声掛けを積極的に行っており、良いプレーも多く見られたからです。 |
黒葛原2 |
華麗な足技による抜群のキープ力と適切な指示でチームに貢献していました。足裏、アウトサイド、体を上手く使ったボールキープ良し。バック裏への突破も良かった。 |
浅野2 |
ともに2得点した中塘と熊中も捨てがたいのですが、怪我をしているのにもかかわらず、 線審をかって出てくれた、浅野さんに1票投票します。運営側としては、プレーは出来なく共、参加してもらえると言うのは、非常に有難く、又、線審等買って 出てくれ、スムーズな運営に協力をしてくれた。 |
岡本2 |
入部間もないのに対戦相手確保をしてくれました。運営側のサポート(ポジション決め等ある中、こちらから言わずとも、自ら相手チームとのインターフェースとなってくれ、その分、楽であった)。 |
中塘7 |
ライン当番2名いたが、実質的には、中塘が率先してやってくれた。キーパ良し。尾張か らのヘディングパスをサイドネットに決めたボレーシュートも見事だった。中塘さんが得点した後、ZEALペースとなり非常にやりやすかったから。フィール ドに出てすぐに鬱憤を晴らすかのようにゴールを決めたところがよかったです。キーパーもこなしつつ、なかなか点が入らない状況で自分でしっかり決めたから です。ゴールも決め、中盤での守備、パスも素晴らしかったです。なかなか得点できない時に待望の点を取った。 |
田中一1 |
サポートしてくれる声で闘争心を奮い立たせてくれました。 |
熊中1 |
相手のスタミナが落ちてきた時の2点は効きました。 |
4月18日(VS MRD ●0-1)
河口1 |
キーパー不在でしたがナイスセーブにより1点阻止してくれました。 |
藤野2 |
『いやいや~まぁ~』だけではなく相手に向かう闘志が見えた、夜もそうあって欲しい(夜の方が積極的との意見も多数)。中盤での運動量が多かったと思います。連絡すべきを連絡せぬええ加減さで評価が下がる。 |
宮城4 |
暑い中、DFでフル出場。最後は攻撃にも参加し、最後まであきらめない気迫でチームを引っ張っていた。また、 体験参加者への、気遣いもみられた。気力を振り絞ったプレイで、守備を牽引してたと思います。プレーも指示も積極的かつ的確にこなしてチームに貢献していました。対戦相手を確保頂いたのはもちろんのこと、競り合いの安定した強さと気迫が凄かったです。 だからこそ負けてしまったことが悔まれます。 |
南出1 |
よく声を出してくれ、よく動いていた。 |
岡本1 |
試合見学者の輪からはずれがちな、体験参加者に積極的にコミュニケーションを図っていた。他メンバーも見習うべき点。 |
荒木3 |
左サイドのスペースに入り、センタリングやパスで攻撃のバランスをうまく取っていた。プレー、審判とも質が高かった。中盤のためが良かったです。競り合い、キープ力がありチームにリズムをあたえてくれた。 |
原田1 |
ディフェンス陣では一番安定していたと思います。 |
新開1 |
試合運営が旨く、雰囲気が良い上に引き締まった試合展開になった。 |
浅野1 |
試合に出場できないにも関わらず参加しており、線審を行ったり、体験の方に話しかけたりと運営面への貢献がよかったです。 |
小林1 |
ボランチで体を張ったプレーで、チームを引っ張っていました。 |
5月9日(VS スピルミーゴ △2-2 & 堺UTD ○3-0)
黒葛原5 |
随所にプレーが冴えてたと思います。ゴールもよかったです が、ボールキープが印象的でした。美しいゴールでした。ゴールを決まったシュットのジャンプが高かった!!相手中盤DFを足裏のボールタッチでかわして コースを作るドリブル/キーパのタイミングをはずした後ろ向きのヘディングシュートが華麗。 |
奥1 |
パスの的確さとポジショニングの良さ。 |
渡辺1 |
体調が悪い中参加され試合運営や纏まりを崩さないために決まりを注意したり、メンバーに楽しみをもたしたりしていたからです。 |
宮城2 |
最終ラインから的確な指示で守備を統率していた。最後の試合も、FWでありながら守備まで戻ってがんばってみえました。安定したディフェンスとマークの指示出しがよかったと思います。 |
尾張2 |
ミスあり、バランス面など修正はありますが、一番走り頑張っていた。運動量がいちばんあったと思います。私もあれだけうごけるようにならなければと思いました。 |
久保3 |
ビューティフルゴールでした!振り向きざまのシュート、見事 |
山口1 |
DFをリズムとコースでかわす見事なサイド攻撃がチームの武器になった。 |
曹3 |
豪快な点をとった事と豪快な盛り上げが良いムードをつくっていたと感じたからです!左足でのミドルシュートがすばらしかったです。左からのシュートも良かったですが、懐かしの外からの声援が良かった。 |
小林1 |
おやじチームの中でよく動き、よく声を出していました。 |
上之1 |
攻守にわたり、安定している。オフェンスでは、チャンスメイク、ディフェンスに至っては、非常に効いており、安心出来る。 黒葛原、レポ書いた事ないと思うんで、今日の活動報告レポ任す。 |
5月16日(紅白戦)
今辻1 |
練習でも試合でも、声を出す意識が高かったと思います。 |
吉岡4 |
人一倍の運動量で、攻守に渡ってチームの柱となっていた。よく動き相手のチャンスの芽をつみとっていました。相手でしたが、よく効いていました。上手くボールをキープしていました。 |
熊中1 |
勇気あるチャージと俊足を生かしたDFが良く、新たなタレントを見せてくれた。 |
浅野2 |
ボランチとして、いい動きをされていました。練習時(今回はシュート練習)、ともすれば声なし、覇気なしの沈滞ムードとなりやすい所を、メンバーの名前を大きく呼びかけて練習を活性化。 |
宮城4 |
声を出して、ダラダラになりかけた試合をなんとかもりたてようとしてました。体験入部者を連れてきたため。周囲へ指示をし、チーム全体を見渡すDFはチーム成長の鍵になる期待有り。体験入部者の緊張を解きほぐすためのアップ段階からの声かけ。 試合時、練習時、観戦時、声を出すことに年齢も技術もない。年頭の活動時にも話をしたが、意識してやってくれ。声があがれば必ず答える。 |
5月23日(VS ムサシ △2-2 & サザンクロス △1-1)
中塘5 |
安定した守り+ゴール。キーパーの堅い守りはもちろんですが、ボジション取りの指示も頂き今後の参考とします。キーパーのファインセーブとボランチでの安定+得点と大活躍でした。 キーパーをこなし、尚且つ点を決めた。得点+ナイスセーブ。 |
藤野1 |
試合の流れをかえる働きだったと思います。 |
吉岡1 |
理由記載なし。 |
浅野1 |
正直まいりました。あれほど試合に入り込めるのは素晴らしいです。 |
奥2 |
ダイレクトやくさびなどで良いリズムを作った。今後に期待します。ボールを置く位置、ボールを受ける時の体の向き、パスの狙い所が良い。しっかりした技術の持ち主である。攻守の切り替わりが早いゲームの中で、奥がボールを落ち着けていたように感じる。 |
小林1 |
よく動いていました。 |
渡辺2 |
自らは試合参加出来ない中、参加者30人と格闘し、平均したゲーム出場回数で巴戦をよくまとめた。参加30人くらいの大人数の中、人数に配慮して自分は出場したいのにせずに、チームを献身的にささえてくれたと思います。 |
黒葛原1 |
意外なタイミングのDFと、相手のリズムをはずした意表をつくフェイント/パスで卓越したボールキープを見せた。 。 |
窪田2 |
序盤から好セーブで悪い流れの中最小失点で抑えていた。ファインセーブに何回も助けてもらいました。 |
宮城7 |
積極的に声を出してチームに力を与えてくれたことと、素晴らしい運動量でチームに貢献 していたからです。足をつりながらの気迫あるプレーがよかったです。いつも通りよく声が出ていた。闘莉王ばりの上がりと貪欲さがきらめいてました。暑い 中、ディフェンスとして連続して出場して活躍していたと思います。いつもどおりによくチームを盛り立ててる。アグレッシブな守備と皆を鼓舞する声がよく出 ていた。 |
5月30日(VS チーム小林 ○2-0)
宮城1 |
足を怪我し、試合は出れなくなったのに、紅白戦のキーパー、主審、グランド整備まで、率先してしてたくれたから。 |
田中一1 |
一緒にプレイをしてて楽しいしやりやすいです。 |
渡辺1 |
疲れての見えた選手をその人が怪我をしない為に交代させたり、選手の起用の仕方がとても良いと思います。 |
尾張2 |
この暑さの中ほぼフルで試合に出場し、無失点に貢献はすばらしいので。疲れる試合展開の中、よく走り守っていたので。 |
大澤5 |
貴重な先制点の意味は大きい。最後の最後の一点、本当によくやりました。値千金の先制 点。声も良く出してました。貴重な先制点となったループシュート、鮮やかでした。相手DFのスペースをついてのライン突破とシュートで均衡破る得点ゲッ ト。良く決めてくれた。見れていなかったが機先を制する先制点。 |
該当無1 |
今日は該当者なしです。正確には皆が該当してたが正しいです。ずっと0-0が続く緊張感のある中、皆良い動きをしてたと思います。 |
平岡1 |
暑い中、ディフェンスラインをまとめていたと思います。 |
中塘2 |
バック,中盤において位置取りがうまく、前後左右を見渡してのプレーが安定感を与えた。またキーパでは失点してもおかしくないシュートをナイスセーブで、その活躍は言うまでもない。さすがはキーパー本業。プレーの切れ(反応)が違う。 |
棟近1 |
棟近さんのところでボールがおさまってました。 |
石井2 |
やはりプレースピードが違う。何と言ってもスピード、チェックの早さも非常に良い。2点目も相手のミスにスピードを生かした詰めで得点。見事でした。 |
亘1 |
運動量豊富に攻守とも貢献していた。 |
浅野4 |
すごい声を出して皆にガッツを与えていたからです。闘志あふれてた。声掛けが素晴らしかったから!一番声を出して、頑張っていた。 |
6月6日(紅白戦)
杉村1 |
2週連続で2名の友人を連れてきてくれたので、スムーズに紅白戦をすることが出来た。 |
黒葛原7 |
アップ、ポジション決め、アドバイスなどチーム運営がよかったです。いつもの華麗な ボールキープもさることながら、左45度からの右足シュートはスピード、コースとも目を見張るものがあった。強烈なシュートと率先して主審をしてくれてい たから。試合中も試合外もチームをコントロールしてたと思います。参加人数が多い中、うまくチーム運営をしていたと思います。各個人に気づいた点の技術的 アドバイスを送っていた点もチームに貢献していたと思います。ミドルシュートが鮮やかでした。紅白戦の前にその日のテーマを決めるやり方はいいことだと思 います。 |
上之1 |
劣勢のチームの中で、ディフェンスとつなぎに孤軍奮闘していたと思います。 |
亘2 |
中盤での当たりをしっかりしていて、攻撃の芽をつんでいた。中盤での運動量が光ってました。 |
棟近1 |
みんなへの指示も適切でしたし、キープ力も凄く白チームに貢献していました。 |
田中セ2 |
年齢や体力的に厳しいながらも、気力の強さを感じた。積極的なインターセプトが印象的だった。インターセプト後の判断もよかった。せいじろうさんの積極的なプレーが、他のメンバーに良い影響を与えたように思う。 |
久保元1 |
前線でのトラップに始まるドリブル、突破/スルーパスなどの動きが非常に良くDFを悩ませた。 |
6月20日( VS カスタム ●0-2 & フラッグ △0-0)
河口1 |
何度も何度も危ない場面を防いでくれました。 |
浅野1 |
少し折れそうになりかけた心を持ち直せさせてくれた。 |
宮城4 |
体を張ったディフェンス。その後のキーパーでの果敢なセーブと衝突事故。プレーで皆を 引っ張っていたと思います。声を出してもりあげていた。体を張って、頑張った。軽自動車と同じ位の体格の相手に吹っ飛ばされ頭を強打し、プレイヤーとして は試合に出れない状態に陥ったにもかかわらず、グランドの外から積極的に良く声を出していた。 |
木下1 |
頑張っていた。 |
渡辺1 |
休みだというのに、メンバーの為にユニフォームを持ってきくれたからです。そういう心遣いが、長いチーム運営を可能にしていると思います。 |
壬生1 |
ライン当番のためにだけグランドに足を運んでくれた。こういう働きがあって活動がで きる。 |
稲葉2 |
センタバックとしてのポジション取りが良く、安定したDFに貢献した。プレーが安定していたからです。 |
中塘3 |
相手の攻撃が厳しい中キーパーとして耐えて守り、フィールドで出場するとチャンスとな る絶妙なパスを出していました。キーパーでもフィールドでも存在感があった。キーパーでのプレーもよいがフィールドのプレーもよかった。得点にはつながら なかったが絶妙な裏へのパスがすばらしかった。 |
6月27日(VS 凸版印刷 ○4-0)
平岡3 |
運営面、プレー共にガンバりを感じたからです。運営担当の黒 葛原さんと平岡さんです。(本来なら1名ですが、今日は2名にさせて頂きました)。当初(10:30ごろでしょうか)、ドタキャンなどで11名かつかつの 状態で試合も危ぶまれましたが、不参加のメンバーに連絡を入れて人数を集め、試合実施を可能にした。 |
久保元3 |
自分の予定を切り上げ、急遽参加してくれた。最終ラインからの積極的な声出しにより、 暑さの中、散漫になりがちなチームのモチベーションを高めてチームの勝利に繋がったと思います。人数が少なかった為、仕事を中断して参加しにきたから。 ボールを上手くキープしてリズムを作っていました。 |
山口コ1 |
味方のミスパスにも懸命に走って追い付いた。あの暑さの最後の一本で、あの走りは少し感動しました。 |
久保雅1 |
ごっつぁんゴールであったが、4得点のきっかけとなる、最初の1点目をとったから。 |
黒葛原1 |
運営担当の黒葛原さんと平岡さんです。(本来なら1名ですが、今日は2名にさせて頂きました。)当初(10:30ごろでしょうか)、ドタキャンなどで11名かつかつの状態で試合も危ぶまれましたが、不参加のメンバーに連絡を入れて人数を集め、試合実施を可能にした。 |
石井2 |
果敢な詰めによる得点と、ボランチでは運動量が豊富でボールによく絡みゲームの流れを作っていました。スピードに乗ったドリブルで先制点をたたき出したから。 |
7月4日(紅白戦)
山口コ2 |
自分は不参加ながら、白鷺公園にボールを届けてくれた。この行為がなければ、練習は成立しなかった。 |
奥1 |
技術や動きだしなど良い部分が多々出ていたと思いますので! |
原田2 |
自信を持って言っていただけあって、FWでがんばってました。普段DFばかりなのにFWとして良い動きをしてた。 |
荒木3 |
精度の高いセンタリングは、まるでベッカムのようでした。精度の高いロングパスやサイドチェンジを何度も出していたからです。 |
渡辺1 |
指示・声出し等の精神的な部分また、みんなの意見を聞くという事を率先していました。 |
平岡2 |
攻守に渡り起点になってた、またライン引き等運営面で貢献されていた為です。人数が少ないということで不参加だったのに、参加してもらえライン引きまで手伝ってくれていた平岡くんに投票します |
上之1 |
荒木さんと共に好クロス連発で素晴らしかったです。 |
宮城2 |
炎天下の中、運動量が非常に豊富であったことと、声がよく出ていたからです。守備に、攻撃に、暑い中一番動いていました。 |
岩佐1 |
一緒にプレーするのは初めてくらいですが、良い選手だと思いました。 |
7月11日(VS マリタイム ○6-0)
石井7 |
とるべき時に点を取れる。FWとして大事だと思います。遅刻はだめですけど。早い段階 での得点が味方を楽にプレーさせれた事です。抜群のスピードと得点力が光ってました。20分間でのハットトリック達成おめでとう。これで遅刻が無ければ言 うこと無し。ゴールへ向かう姿勢と決定力が素晴らしいと思います。ハットトリックを20分間で成し遂げる、爆発的な得点力を披露した。遅刻したのは悪かっ たが、ハットトリックを決めたりと頑張ってくれていた。 |
新開1 |
トップでボールを奪われて取り返そうと懸命に追いかける姿が励みになった。みんなへ の指導も良かった。 |
田中一2 |
初審判に挑戦する姿勢が素晴らしいです。試合で積極的にやっていたし、審判にもチャレンジしていたので。 |
吉岡1 |
中盤で攻守に貢献していた |
棟近1 |
相手へのプレッシャー、ボールをもらおうとする献身的な動きが印象に残った。コーナーキックの精度もよかった。 |
黒葛原3 |
結構点差がついてチームの集中が切れかけてましたが、プレーでチームを引っ張ってくれました。ボールを上手くキープしてゲームをコントロールしていました。攻撃の時、ボールのおさまりかたが段違いでした。 |
尾張2 |
ライン当番でもないのに率先してライン引きを手伝っていたので。負傷退場してしまいましたが、安定したプレーと、オーバーラップが有効でした。 |
7月18日(VS サザンクロス ○2-1)
窪田6 |
熱いダイビングヘッドから始まり気持ちのこもった得点!良かったと思います。早い時間 帯にチャンスをしっかりものにした。あの2点は大きかった。二本ともすばらしいゴールで早い時点できめてくれたので試合が気分的楽になりました。足を使っ た積極的な攻撃で2点取ってくれたのが勝利に結びついた。1本目にあわやハットトリックの2得点を決めた。ゴールへの執着心が表れていた。 |
荒木2 |
サイドからの突破とクロスが良かった。低い弾道の精度の高いロングパスが何度も味方の攻撃に結びついた。 |
田中セ1 |
暑くてしんどい試合でしたが、ディフェンスで、相手パスを何度かインターセプトして、チームの勝利に貢献していました。 |
奥1 |
基礎がしっかりしていて、プレーが安定していました。 |
平岡1 |
プレー面では相手FWを完封し、運営面では、獅子奮迅の働きっぷりでした。 |
浅野1 |
試合の運営をしていただいたのとゲーム終盤の気合いの掛け声で暑さでだれてしまいそうな雰囲気を一掃してくれたからです。 |
7月25日(VS スピルミーゴ ○5-4)
棟近1 |
中盤で沢山ボールに絡んで、パス出しも良くチームに貢献していました。 |
中塘3 |
取って取られての競った試合での正キーパの存在が大きかった。人にはできない ナイスセーブの連続であった。終身GKでチームに貢献してくれました。ナイスチームプレーです。中塘の遅参なくば、負け試合。 |
山口コ1 |
自陣サイド深くまで相手を追ってのDF、ボールを追って相手サイド深くまでの 攻撃と、地道で積極的なMFのプレーで勝利に貢献した。 |
藤野2 |
得点、得点に絡むポジションニング、相手へのアプローチ等、随所に良いプレーがあった。1アシスト、1得点、随所に光るプレーあり。 |
上之3 |
友人を連れて来てくれた上に、1得点1アシストの活躍をみせた。上之の助っ人攻勢なくば、その時点での人員構成できず。ナイスシュート、その一言につきます。杉村1:1点とりましたし、スピードを生かしてよく走っていたと思います。 |
黒葛原2 |
プレーもさることながら、ゲーム全体が良く見えていることに感心。DFでも非常に良い動き。 |
渡辺1 |
集合時は雨が大変激しく降っており、試合をするかしないか微妙な状況だったのですが『試合をする』と英断されたからです。途中から天候も良くなり結果的に試合も最後まで気持ち良く行えました。改めてサッカーをできることが有難いことだと思いました。 |
8月29日(VS サコ ○4-0)
吉岡1 |
綺麗なミドルからのシュートを決めた。 |
宮城3 |
試合中の声出しとボジションの指示は助かります。一番声が出ていたし、ディフェンスも無失点だったからです。0点に抑えたDFと叱咤激励や激など、指示も踏まえ的確なタイミングで出来ており、だれそうなゲームになりそうたなところを引き締めてくれた。 |
棟近1 |
運動量及びパスコースを作る動きが目立っていました。 |
荒木3 |
安定したプレーを続けていた為です。惚れ惚れするほど上手いです。豊富な運動量で勝利に貢献しました |
田中セ1 |
鋭い出足で未然にピンチの芽をつんでいた |
中塘2 |
攻撃時のパスの展開が良かった。今日はキーパの活躍の場が少ない分、DFから中盤にかけての運動豊富な良い動きが目立った。 |
新開1 |
早々と1点目を得点してくれ、チームの雰囲気がグッと盛り上がった(オフサイド?!渡辺)。 |
たいら1 |
アップの時点で足をつっていたにも関わらず頑張って試合に出ていたからです。 |
9月5日(VS Villain ×0-3)
今辻1 |
ボールをもらうことを意識して、動いているのが良かった。 |
棟近1 |
なかなかボールがつながらない試合でしたが、中盤で豊富な運動量とボールキープとパス出しで活躍していました。 |
平岡8 |
右DFでミスを繰り返す私をフォローし、的確なアドバイスや励まし?の言葉をかけてい ただいたと共に、全体的に落ち着かないチーム全体を大きな声で鼓舞していたところです。果敢なDFから攻撃に転じて繰り出す左右へのクロスが何度もチャン スを作った。声を出し、チームを鼓舞させていた。オープンな試合展開の中、効果的なインターセプトが多く有り良かったと思います。暑い中、ディフェンスの 頑張りと声出しがよかったと思います。本人も久しぶりな中でよくチームをまとめてくれていました。試合中の声、運営、頑張ってました。攻守に渡り、ゲーム をコントロールしていた為。 |
浅野1 |
運営はもちろん試合中も声が良く出ていました。 |
村上1 |
華麗なボールさばきで相手の中盤をかわして、左右のトップ/MFに パスを供給し、攻撃の起点になっていた。 |
南出2 |
何度もおしいチャンスを作ってました。チャンスをものには出来ませんでしたが、前線でフリーになる動きがよかった。 |
9月12日(紅白戦)
熊中3 |
1得点も理由の一つですが、精力的に動き、DFのときは相手の動きを読んだパスカットがかなりあって、素晴らしかった。ボールへの反応がよかった。オフェンス、ディフェンスともに、よく反応出来ていてよかった。ガンバりが目立った為です。 |
亘2 |
運動量豊富でチャンスメイクに貢献していた。中盤を守り、サイドからDFをかわして攻める運動豊富な動きがチームの活力になった。 |
石井2 |
DF、MF、FWと様々なポジションで、存在感ある質の高いプレーをしていました。以上よろしくお願いします。豊富な運動量と味方への指示の声がよくでていたと思います。 |
中塘1 |
攻守にわたりよく動き、自らの得点や、多くの得点に絡んでいたので。ミドルレンジからのゴールは勿論素晴らしかったですが、ディフェンスでの貢献も光っていたと思います。 |
黒葛原2 |
キープ力、視野の広さがすごかった。スペースを狙う動きとバックの裏へのパスは守っている時には脅威だった。自ら審判をしたり、ポジション決めをスムーズに行ってたからです。 |
9月26日(VS チームサコ ○3-2)
渡辺3 |
人数集め奔走の渡辺さんで行きましょう。お疲れさまでした。 キャプテンのメンバー確保のおかげで、人数に余裕ができ、楽しくサッカーができたため。チームの為に献身的な動きはさすがです。結局21名も集まりいつも通りの試合が出来ました。 |
石野1 |
2人同道してくれたので。 |
久保元2 |
ボールを受ける、スペースへ走る等、オフェンスに必要な動きをしてくれた。得点こそなかったものの、攻撃のキーになっていた。また、ライン引き、審判等、運営面での協力もあった。DF裏のスペースへの飛び出しで何度も相手ゴールを脅かした。 |
黒葛原2 |
運営はもちろんプレーにも安定感があり、パス・テクニックがすばらしく何度もチャンスを作り出していました。バック裏への効果的なパス、逆サイドへの精度の高いクロスで多くのチャンスを作った。 |
小林1 |
腰痛をおして来てくれた事と、好守に貢献してくれたおかげで、小林さんが出た試合で得点を重ねた印象があります。 |
杉村2 |
前への突進力が素晴らしい。前線からのプレスもよかった。 相手キーパーがミスするかもしれない可能性を信じ、しっかりと詰めていたことによって先制点となる得点を取ったから。 |
10月10日(VS シーヤーズ ●6-7)
黒葛原9 |
チームを鼓舞し、ゴールをこじあけ同点に追い付けたのはこの人のおかげです。良い攻撃 の時にはほとんど絡んでいたように思います。強い意志とリーダーシップでチームを鼓舞し、最後に同点にまでもっていった。 一番勝つ意識が強く、点を取ったこと。勝つことにこだわり、最終ハーフにメンバーを集めて点をとるためのプレーを指示したことがよかった。必要な場面で得 点を取っていたからです。勝利への執念が一番強く、得点、アシストと結果も残していました。ゴール3点、アシストでも得点に貢献。最後の追い上げでも攻撃 に目ざましい活躍だった。キープ力、得点能力が群を抜いてたからです。 |
宮城1 |
ミスもあったものの、声を出して周りを励ましての守備が良かった。守る気持ちが良く響いてきた。 |
中塘1 |
前半は責められる時間が長かったが、冷静なセーブで危機を救っていた為。中塘さんが居なければ2桁失点も有り得たかも・・・。 |
石井3 |
キレのある動きと、抜群の決定力。ゴールも決めてましたし、豊富な運動量で、前線の起点となりチームに貢献していました。唯一スピードで相手を置き去りにするシーンが見られた。 |
木下1 |
気持ちの入ったディフェンス、つなごうとする姿勢がよかった。 |
10月17日(VS NTT西日本 △4-4)
小山田2 |
自分から積極的にゴールキーパーのポジションに就いていました。助っ人確保してくれ非常に助かった。 |
上之3 |
ハットトリックも凄かったが、逆サイドへのクロスやセンタリングも精度高く非常に良かった。サイドから何度も攻撃の起点にもなってましたし得点もあったので。とにかく得点をし、チームに貢献。 |
高武2 |
DFメンバーの手薄で休みも無い中よく奮闘していた。人数が少なかったため、早退時間を延ばしてくれたのは非常に助かった。 |
10月24日(VS サザンクロス ○3-1)
小林3 |
久しぶりの参加にも関わらず、安定したプレーで点に絡むプレーをしていた。惜しいシュートが2本有り、中盤でも攻守に貢献していた。 |
藤岡3 |
攻撃面での活躍もさることながら、中盤前でのディフェンス、これにより相手の組み立ての芽 をつんでいたのが際立って良かった。トップ下て攻守に渡り効果的に機能していた。トップでのボールキープとアタックが攻めに巾とゆとりを産み多くのシュー トに繋がった。また繰り出すパスは意図を感じるスペースへの絶妙なタイミングだった。 |
棟近1 |
指示の声がよく出ていた。 |
上之1 |
安定したプレイとチャンスメイクがよかったと思います。 |
平岡1 |
声出しの多さと相手の決定的なシュートをゴールでカットした。 |
渡辺1 |
多忙な中で最後まで参戦しチームがまとまり士気も高くなった。(渡辺さん率いる野球部のマネの呼んだ助っ人2名も非常に良かった。) |
亘2 |
高い位置でのプレスをかけ続け、チームにリズムを与えていたと思います。運動量豊富で頑張ってました。 |
10月31( VS HFZC ○4-0)
奥1 |
普通にやりやすいし良くサッカーを理解している為です。 |
亘2 |
味方の時は心強く、対戦相手側では大変嫌な相手でした。相手側のキーパーもつとめて大変だったと思います。相手側の助っ人も、キーパーもそつなくこなしていたと思います。 |
吉岡2 |
後ろからの指示の声がよく出ていて、失点0に貢献した。情けで吉岡に1票、デブデブで動けないがディフェンスリーダーとしての貫禄はあった。 |
藤岡5 |
キーパー含め全試合出場!持ち前のタフさで前線での体を張っ たプレーとスピード。1得点もその賜物でした。攻撃の起点となり何度もチャンスを作っていました。抜群のキープ力と突破力が光っていました。キーパ不在時 に自らキーパをかって出てのナイスセーブだった。 攻撃においては単独突破だけでなく、周りの選手をうまく使ってのパスでDFライン突破するコンビネー ションプレーが良かった。 |
新開1 |
渡辺さんがいないなか、浅野さんと共にチームを引っ張りまとめていた。 特に選手の采配は、DF不足の中それぞれの特徴が生かされるように上手く 行われていた。試合出場も自分よりチームのメンバーを優先させていた点に尊敬した。 また試合中もベンチでも大きな声を出していたところがよかった。 |
浅野1 |
気合いの入ったキーパーへのバックパス(ヘディング)が印象的でした。 |
石井2 |
サイドバックでもフォワードでも自分の役割を果たし、声もよく出てチームを鼓舞していたから。俊足を使ってのサイドバックで相手の攻撃を尽くつぶした。攻撃時はきれいなドリブル突破を成功させ得点した。 |
稲葉3 |
安定したディフェンスで安心感が高かった。安定したディフェンスがよかったと思います。助っ人を天王寺までピックアップしに行くというサポートをした。 |
11月7日(紅白戦)
曹1 |
ビブ無しチームの前線での攻撃の起点となり活躍していました。 |
小山田2 |
藤岡くんのDFを頑張っていた。疲れながらもDFを頑張っていた。休みたいといいながらも人数タイトに就き、参加。きつかったと思う。 |
棟近1 |
最後まで、プレーが安定しています。 |
藤岡2 |
スピード、フィジカル、テクニック全てに脱帽、手も足も出ませんでした。 技術・スピードがずば抜けてました。 |
渡辺1 |
何時もながらですが、雰囲気作りがうまく、楽しく練習ができました。深謝です。 |
中塘1 |
攻守の要として良い動きをしていた。 |
平岡1 |
堅実な守備に加え、運営の積極的な姿勢が良かった。 |
11月28日(紅白戦)
浅野3 |
チームメイトを鼓舞するような豊富な運動量がよかった。また、サッカーを更に上手くなりたいという姿勢が表れていたので見習いたいと思った。ダイレクトシュートがよかったです。他投票のみ1名あり。 |
小林3 |
写真を撮ってくれてたマネージャーも写るように気を遣っていたところがよかったです。当たりが強くてバワフルでした。前後左右のボールコントロールでDFを突破/体を使ってのキープと体力的にしんどそうなふりをしながらもナイスプレーだった。 |
だんのマネ3 |
プレスばりのカメラワークだった。撮れた中身も優秀だと信じたい。時間的制約ある中、 元々不参加であったものの、写真撮影の為、参加へ変更してくれていた。次回は寝転んだ状態(下のアングルから上を撮影。マンハッタン自由の女神を撮影する 観光者にも多い)での撮影にも期待したい(無意味か?!) |
黒葛原2 |
積極的にガンガン動いていた。精度の高いボールコントロールで意外性のある動きは 類い稀。そこから繰り出すパスも絶妙で、今日はプレーが乗っていた。 |
原田1 |
チームには欠かせない存在です。 |
12月12日(VS Villian △4-4 )
だんのマネ1 |
引き続き、15周年記念色紙作成の為、メンバー撮影に傾注(感謝)。 |
黒葛原2 |
二点差まで開いたが、途中でしっかりチームを修正し自らも決めて同点にまでした。全て上手かったです。 |
藤岡5 |
スピードと抜群の運動量で相手DFを何度も振り払ってシュートをしてくれた。高いキー プ力と得点力を感じました。彼は凄すぎます!突破力!決定力!キック力!ズバ抜けてます! しかも顔も身長も知的も運動神経…久々に彼のような人に出会えて良かったです!(原文そのまま抜粋。一部文脈全く繋がらんが、言いたい事は分かる)。いつ も前線で、全力のプレー。彼のポストプレー&突破力は素晴らしい。一人で、がんがん抜いて、シュートも決めてました。藤岡君頼みの試合でしたね。ま、正直 なところ、もっとパスしてほしかったですが。 |
奥1 |
キープ力と展開力でチームに貢献していました。 |
小林1 |
ボールに良く絡んでいたし、積極的な前への仕掛けが良かったからです。 |
渡辺1 |
参加できたのは体操までであったが、チームの運営に全力を尽くす姿に感服した。短い時間の中でもチームを盛り上げるために笑いをとったりしてくれて良かった。渡辺さんを含めた運営サイドのみなさんのおかげで楽しく試合ができている事に感謝しています。 |
高田1 |
パスが通るとチャンスになるポジションに入れていた。また、相手を背負ってのボールキープが良かった。 |